Grand Circle(グランドサークル)3000キロの旅!その9=アリゾナ大隕石孔→Sedona(セドナ)2018年4月
本日はアリゾナ州内を移動して、Sedona(セドナ)まで行く予定。
朝ごはんをしっかり食べて、荷物をまとめ、3泊お世話になったHolbrookの『Globetrotter Lodge』を出発。
最後ににゃんこに会えないかなーと思って探したんだけど、見当たらず・・・残念!
スケール大きすぎて伝わらない?巨大隕石の衝突孔!
本日の移動はI-40を西へFlagstaffまで行って、そこから南へ下ってSedonaまで行く予定。
途中せっかく近くを通るのでアリゾナ大隕石孔にも立ち寄ることに。
「こういう不便な場所にあるから、またアリゾナに来ることがあってもまず寄れないしなー」と。こういう発想だからいつもぎゅーぎゅーの行程になっていくんだけどね。。。
Winslowを過ぎてしばらく行ったところでI-40を一旦おりて、大隕石孔方面へ。
大隕石孔以外何もない地域のようで、しばらく走ってもあまりに何もないのでこの道であっているのか不安になってくるほど。
「まあ、でも、他に道なさそうだし…」と思いながらしばらく進むと、それらしき建物が見えてきて到着。よかった。
意外なことに駐車場はいっぱいで、最後の1台のスペースになんとかとめられた。
アトラクションっぽい建物に入り、チケットを購入。いざ中へ。
建物入ってすぐに結構広いおみやげもの屋さん、その奥に軽食スペースやトイレが。
隕石孔ならではのお土産品もあったけど、あまり心惹かれなくて、結局見るだけに。
上の階にあがると隕石衝突に関する映像が見れたり、結構詳しい展示もあって、一般的には退屈な内容の気もするけど、地学好きの私には結構楽しめる内容。
ここは今から5万年前にアリゾナの大平野に隕石の衝突があって、そのときに出来たクレーター。
巨大な火の玉や衝撃波によって、この周囲何十キロにもわたって何もない荒野に変えてしまったほどの破壊力だったそう。
このクレーターは直径1.2キロ、深さが168メートルあるそうで、なんか大きすぎてイメージできないね。。。
と思いながら、建物を出て、こんな風に階段を使って展望エリアへ。
大隕石孔がドーン!と見えてくる。
でた。スケール大きすぎて写真だとぜんぜん伝わらないパターンだ。。。
右下の展望デッキにいる人と比較してみると、どうでしょう?
うーん。やっぱダメかな。。。
その場に立っていても、どのくらいの規模なのか掴みにくいと感じたくらいなので写真じゃ厳しいよね~。
展望台は何箇所かあるので、いろいろな角度から眺められます。
ただでさえスケールのデカいアメリカの大自然のど真ん中にあるので、正直規模感を感じにくかったけど、それでもまあまあ満足!
(でも、このためだけにフェニックスとか都市からわざわざ来るのは遠すぎてイヤだな。。。)
本日の目的地、Sedona(セドナ)へ
今回の旅程では当初予定になかったんだけど、最後に(無理やり)入れ込んだSedona。
だって、次アリゾナに来るのはいつになるかわからないし、フェニックスからSedonaまでもそれなりに距離があることを考えると、いつ来れるかわかんないと思ったので。。。
ちょっと日程調整して1泊だけだけど入れ込んでしまった。
一度来たことのある夫からはもちろん不評(*_*)
言わずと知れた世界有数のパワースポット、セドナ!
パワースポットとかにはあまり興味ないんだけど、ガイドブックやテレビとかで見てもいい雰囲気がありそうだし、なんといってもあのレッドロックに囲まれた景色を実際に味わってみたくて行ってみたかった場所。
Flagstaffから南下してしばらくすると、徐々に景色がイメージするSedona風に。笑
レッドロックが増えて、植生も変わってくる。
運転しながらでも、Sedonaが近づいてきているのを感じられる。
運転も疲れてきたところだったので、途中の駐車場に車を止めて休憩がてらちょっと歩くことに。
ちょっとの寄り道だったけど、この小川はどうやらOak Creekのようで、周りにはBBQしている家族もいて、いいところだった。
あとちょっとでSedonaなので、少し休んで車に戻って先を急ぐ。
徐々に建物が増えてきて、観光地に来たなーという雰囲気になってきたころに無事中心部(アップタウン)に到着。
お腹もすいたし、ちょっと町をぷらぷらしたいので駐車場に停めてお散歩することに。
まずは、人気のお店『Wildflower Bread Company』で軽めにランチ。
店内の席も広かったけど、あまり時間をかけたくないので持ち帰りにすることに。
ちょっと歩いたところでベンチに座って、道ゆく人や車を眺めながらパクリ。
見た感じ地味だけど、これがとてもおいしい~!
アメリカはそもそも量が多いし、他に食べたいものがあったときに入らないと悲しい!と思っていつも頼む量をセーブしちゃうんだけど、もっと買えばよかったなと後悔。

sdr
そのあとは中心部のショップを覗きながらぷらぷら歩いてビジターセンターへ。
地図をもらったり、サンセット、サンライズのおすすめの場所を教えてもらった。
セドナで最強のスポット?『Boynton Canyon(ボイントンキャニオン)』へ
今回行ってみたかった場所で、セドナの4大ボルテックス(ベル・ロック、エアポート・メサ、カテドラル・ロック、ボイントン・キャニオン)のうちの1つ。男性と女性のエネルギーを併せ持ち、最も強いパワーがあると言われているそう。でも、West Sedona方面にあり、メインの通りからだいぶ入らないといけないため4大ボルテックスの中ではもっともアクセスしにくい場所にある。
West Sedonaは大型のスーパーやファストフード店、スタンドやチェーン系のモーテルなどが立ち並び、アップタウンと雰囲気は違うけど、こちらも結構発展しているみたい。
途中に案内も出ていたので道はわかりやすく、車も少ないので意外とスムーズに到着。
駐車場に車をとめて、ここから少しtrailを歩きます。
駐車場あまり広くなかったので、ハイシーズンは車をとめるの結構大変そう。
目的地はtrailを少し登ったところにある、ネイティブアメリカンの守り神と言われ、女性性をもつ「カチーナウーマン」と男性性をもつ「ノエル」。なので、途中の分岐で「Boynton Vista trail」方面へ。
こんなtrailを歩いていきます。
短いtrailだし、そこまで高低差もないけど、少しは登るし、歩きやすい道ではないので靴は最低でもスニーカーがおすすめ。
すぐそばに有名リゾート『Enchantment Resort』があって、ちらちら見える。
ゆったりした行程だったら、ここに泊まってみたかったなぁ!
trailにいたトカゲちゃん。結構いっぱいいた。
そんなにかからずに、カチーナウーマンに到着!
カチーナウーマンは子宝のボルテックスとしても信仰されているそう。
そのすぐ反対側にあるのがノエル。
コロンとした形で登れそうだけど、下りられなくなりそうなのでやめておいた。
ここはセドナの全景が眺められるわけではないんだけど、なんだかいい空気が流れていて、周囲のグリーンとレッドロックのコントラストを眺めながら一息ついていると、なんだかほっとできて、癒されるな~と感じられる素敵なところ。
そろそろ帰るかとノエルを後にして歩き始めたところで、前から来る3人組とすれ違ったので挨拶。
すると、男性が何かを手渡してきた。見てみると、レッドロックで作られたハートの石!!
「あっ、ハートおじさん!」とすぐに気づいた。
事前の情報収集で会ってみたいなーと思っていたけど、「時間や場所は限られているみたいだし、今回の短い滞在では無理だろうなー」と思っていたので本当にうれしい!ありがとう!
彼らはそのままノエルに上っていって、ノエルの上で笛で演奏しながら瞑想を始めた。
その演奏を聴きながらtrailを帰ることができて、さらに癒された。
ハートおじさん、重ね重ねありがとう。
手作り感あふれるハートのレッドロック、帰国してからも我が家で大切に飾ってあるよ。
素敵な教会!ホーリークロスチャペルへ
車に戻り、アップタウンを抜けて、今度はアップタウンの南部にあるエリアへ。
支柱のデザインが有名な『ホーリー・クロスチャペル』へ向かうことに。
駐車場が結構混みあっていたけど、少し離れたところでなんとかとめられた。
外から見た感じ。支柱が十字架になってて、シンプルなのにオリジナリティに溢れてる。
中も見学できるので、入るとこんな感じ。
ガラスの向こうの空と景色が見え、なんとも素敵な雰囲気。
地下にはおみやげ屋さんもあった。
結構混みあっていたのでそうそうに引き上げ、一旦チェックインするためホテルに向かうことに。
本日の宿は『Sedona Village Lodge』
ホーリークロスチャペルからもうちょっと南下して、ベルロックをすぎた辺り。
入口。なんかかわいいね。
2階の部屋まで荷物をあげるのが階段しかないので、ちょっと大変だった。。。
Officeでチェックインして、部屋へ。
リビング。暖炉もあってかわいい。
キッチン付き。
ベッドルームは独立なので、結構ひろびろ使えそう(1泊しかできないけど。。。)
バスルーム。
部屋からもレッドロックが見えた。
ベルロックがすぐそばなので、荷物をおいてすぐに散歩に出ることに。
向かって左側がベルロック、右側はコートハウスビュート。
ベルロックの名前の由来はまさにこの形で、ベル型をしているかわいらしいボルテックス。
散歩してたら、駐車場で蛇を発見。
けっこう立派なサイズで、近くにいた中国人観光客(かな?)がとても怖がってた。
この後、サンセットを見にカテドラルロックへ行くので、ベルロックはさくっと見て終了。車に戻って、少し離れたカテドラルロックへ!
雲いっぱい…夕日に染まるレッドロックは見れるか!?
カテドラルロックの駐車場に着くも、ここもやはり狭い。
なんとか空きを見つけてとめて出発。
カテドラルロックも上の方まで登れるけど、そうすると結構時間がかかるので、途中の開けたスペースまで出て、そこで夕日を眺められたらなーと。
比較的すぐにカテドラルロックを間近に眺められる開けた岩場に出たので、
ここで一旦休憩~。
うーん!
開けたフラットな岩場で、風も気持ちよくて、思わずごろん!
どうやらパワーを感じようとしてるらしい…
雲が多くて、このままでは夕日も見れそうにないので、近くにあったtrail(おそらくTempleton trail)を歩いてみることに。
日が落ちる時間帯だし、あんまり無理せずに途中で引き返そうと思っていたんだけど、しばらく歩いたら下り始めてまもなくOak Creekに出た。
このくらいからちょっと雲が切れ始めて、レッドロックにも夕日が当たりはじめた。
もう少しで日没だけど、少し夕日見れるかなーと思って、来た道を引き返す。
まだ雲が多いけど、雲の隙間から指す夕日で輝くレッドロック。
最後はさっき寝そべってた場所に戻り、雲の合間のサンセットも見れて満足♪
忙しい1日だったのでdinnerで遠出する元気はなく、宿の近くで口コミもよさそうなローカルパブに行くことにして『P J's Village Pub』へ。
セドナはおしゃれなお店も多いので行きたいお店もいろいろあったけど、ローカルなところもいいんだよね。
混んでたけど、ちょうど1テーブルあいたところで入れた。
今からお店探す元気ないし、入れてよかった~!
ローカルな生ビールがいろいろ♪
ビールを頼んで、料理を待つ。
観光客向けな感じではなく、スタッフと顔見知りといった感じの地元の常連さんが多そう。
料理はお約束のがっつりで、2品でもうお腹いっぱい。。。
でも、飲みたいビールがあったので、ビールはおかわり。
おいしかった~!
今日もよく動いたなー。
明日はグランドキャニオンへ移動するので、朝早めに起きて最後のセドナを満喫する予定!