Grand Circle(グランドサークル)3000キロの旅!その11=Grand Canyon(グランドキャニオン)→Page(ページ)2018年4月

グランドキャニオン2日目の朝。

rimからのサンライズを見るために朝5:00起き。
まだ外は真っ暗だし、すごい寒そう…

昨日のサンセットで軽装備だった反省をいかして、2人ともこれでもかというほど着込んでみた。ヒートテック重ね着+フリース+ダウン+ゴアテックスジャケット+帽子、ネックウォーマー、手袋でフル装備!
これで寒かったら、もうお手上げデス(*_*)おとなしく諦めるよ。。。

4月末でもまだまだ寒い!サウスリムからのサンライズ

早々に用意していざ外へ!
うっすら雲がありそうだけど、見れるかなー。。。

そして、かなり寒いはずだけど、この装備なら全然だいじょうぶ!
やっぱり装備で全然違うんだなーと改めて実感…
ぬくぬくしながら日の出を待ててよかった。

そして、ついに・・・

IMG_7339

IMG_7334

そろそろ来るかな・・・
IMG_7336

出た!きれいな朝日ー♪
IMG_20180429_055104-EFFECTS

日の出とともに峡谷の中が紫色っぽい空気に染まっていき、とてもきれい。
空の色もぐんぐん変わっていくし、透き通った朝日と空気で心が洗われる~

northrim方面のポイントの案内板を発見。
ちょっと分かりにくいけど、かわいいね。
IMG_7341

案内板越しの朝日もパチリ。
IMG_7342

そうこうしてるうちに、太陽はぐんぐんとあがって、どんどん明るくなってきた。
日が昇り始めてからほんの30分弱でこんなに景色が変わっていた。

IMG_7346

IMG_7348

日の出ってほんと一瞬だなー。
そして、日が当たり始めると、一気に暖かさを感じられるように。
太陽のパワーってほんと素晴らしいとあらためて実感。
今日もいい1日になりますように!

El Tovarのダイニングで朝食!

一旦部屋に戻って、朝食を食べにEl Tovar Hotelのダイニングへ。
El Tovarには泊まれなかったので、雰囲気を味わえてうれしい!

ロビーフロア。暗くて落ち着いた雰囲気。
IMG_7353

ダイニング入口。ちょっとだけ待って、すぐ案内してもらえました。
IMG_7354

中の雰囲気。やっぱりここも落ち着いてるね。明るくはないけど、重厚感があっていい感じ。
IMG_7358

調味料入れもネイティブアメリカン風。
IMG_7359

ハウスメイドキッシュと、
IMG_7361

たしか、シグネチャーシナモンロール

おいしかったし、雰囲気もよくて満足!

El Tovarの外観
IMG_7364

一旦部屋へ戻って支度してチェックアウト。
ちなみに、部屋の鍵はグランドキャニオンデザインのかわいいカードキーでした。

IMG_7365

Village散策→Hermits Rest方面へ出発

荷物を車に積みこんで、きょうもロング散歩に出発。

まずはVillageエリアをrim沿いに散策。

昨夜dinnerしたBright Angel Lodgeを通り過ぎてしばらく行くとある『Mary Colter's Lookout Studio』

IMG_7376

ここから入って階段を降りると、rim沿いからとはまた異なる角度から峡谷を眺められます。
IMG_7375

こんな感じ。ちょっと近づくような・・・
IMG_7372

そのまま歩いて『Bright Angel Trailhead』へ到着。

有名なtrailをちょっとだけ味わってみる

Bright Angel TrailはGrand Canyonでも有名なtrail。

一番下まで下りても1000メートルくらいの標高差だけど、ひたすらスイッチバックを繰り返すハードな道で、夏場は峡谷内が高温になるため、熱中症で命を落とすケースも多いハードなコース。
「気軽な気分で歩いちゃだめ!」と伝えたいんだろうな。

IMG_7378

時間がないからしっかりは下りられないけど、ちょっとだけtrailの雰囲気を味わってみたかったので20分くらい歩いてみることに。
Upper tunnelを過ぎて、Lower tunnelまで行くと結構かかりそうなので、その間くらいで引き返す感じかなーと考えながら出発。

IMG_7383

このはるか下の台地に白く細ーく見える道があるんだけど、そこまでずーっと続いているtrail。
ハードなコースだけど、時間があったら季節もいいし行ってみたかったなー。残念。

IMG_7385

こんなtrailをどんどんくだる。

IMG_7381

Upper Tunnel。ここまでは下り始めてからすぐにつける。

絶景を見ながら歩けるので、気持ちいい。
IMG_20180429_100447

Upper Tunnelを過ぎてしばらく行ったあたりで、まだまだ先にポイントも見えないので引き返すことに。

少しだけでも歩けてよかったー。
そして実際に歩いてみてびっくりしたのが、このtrailは乗馬でも使えるので、trailのあちらこちらに馬の排泄物があって想像以上に臭う・・・(*_*)
この時期でこんなに臭いということは、夏場は暑さに加えてこのニオイのWパンチでかなりつらそうね。。。

寄り道終了。ようやくHermits Rest方面へ!

ここからはShuttleバスでHermits Restまで行って、昨日同様にrim沿いを歩いて戻ってくる予定。
昨日のコースとはVillageを挟んで反対側のrimを歩けるコースになる。

今日も長そうだなー。
疲れたり時間なくなったらバスで戻ればいいかーと思いながら出発。

Hermits Restから景色をみながらrim沿いを歩く。

はるか眼下にコロラド川の流れがよく見える。きれいなブルー。
IMG_7392

rimギリギリにtrailが通っている場所が結構あって、
IMG_7394

trail自体が結構細めだし、横は1000mくらい切れ落ちてる断崖絶壁なので結構コワイ。。。

Pima PointやHopi Pointなど、たくさんのビューポイントを見ながら、なんとかVillage近くまで到着!
Villageが近くなったあたりには先ほど歩いたBright Angel Trailがよく見えるポイントもあって、「あの辺まで下ったんだなー」というのが遠景でよくわかった。

約12キロのルートだったのでVillageに着くころにはだいぶ疲れが。
それもあって、すごい絶景の連続なんだけど、ずっと見てるとだんだん慣れてきちゃうもので最後のほうは正直あまり見てなかった・・・
でも、サウスリム側のメインエリアはrim沿いをほぼ踏破できたので1泊2日にしては十分満喫できたんじゃないかなと満足。

最後はVillageのStoreによって買い物。

IMG_7412

アメリカの国立公園が全部載ってるイラスト付きのGuidebookを見つけて、「重いし、どうしようかな~」と迷ったけど、結局諦めきれず購入。これから行きたい公園もまだまだあるし、家に帰ってから思い出しながら読みたい♪

お昼くらいに車に戻り、これから本日の目的地Pageにむかいます。

Grand CanyonのDesert View方面へ!

Pageに向かう途中にDesert ViewなどのGrand Canyonの東側エリアを通過するので、そこも見学しながら進むことに。

まずはTusayan RuinとLipan Pointに立ち寄り。

Tusayan Ruinはメインエリア周辺と比べると人が本当に少なくてのどかな雰囲気の遺跡。
遺跡内を散歩して、博物館を見学。ユッカの使い方とか、昔のプエブロの人たちの生活の展示が充実してた。

IMG_7417

Tusayan Ruinのちょっと先にあるLipan Point。
勢いよく流れるコロラド川が見えるそうなので寄ってみたかったポイント。
ここからは浸食がすすんだ深い地層まで眺められるみたい。

やっぱり絶景だなー
IMG_7418

最後はDesert Viewへ。

ここはビジターセンターやStoreなどもあり、Grand Canyonの東側の入口にあたる。
ネイティブアメリカンが見張りで使用していたタワーを再現したWatch Towerが有名な場所。

中に入るとネイティブアメリカンによる実演やおみやげものの販売のほか、Rangerに質問できる場所も。
タワーの中は3階くらいまであって、階段をのぼって見学できる。

たくさんのアートが描かれていて、とてもきれいなタワー。

Mary Elizabeth Jane Colterなど、タワーがどのように再現されたのかの展示もあって面白かった。

IMG_7432

ここでGrand Canyon National Parkは終了!
2日間(といっても実質丸1日だけど…)、サウスリム側を歩き倒して絶景を満喫できたなー。次回があったら、今回はシーズンでCloseしてるため入れなかったノースリムに行ってみたいな~

ここから本日の目的地のPageまでは180キロくらいのロングドライブ。
また遠いですね・・・
夫がかなり疲れてそうなので、私が運転がんばろう!

こんな景色を見ながら、

Grand Canyonをぐんぐん離れていく。
本当に周辺は何にもないー。

89号に入ったCameronの辺りにある『Navajo Trail Trading Post』というコンビニ(兼おみやげ屋的な)で休憩&横にあったスタンドでガソリンもしっかり補給。

夫が汚れた窓も掃除してくれたのですっきり!
IMG_7437

あとはひたすら89号を北へ向かう。

この89号、事前に地図で見たときは真っすぐだし運転しやすそう!と思ってたんだけど、予想外に運転しにくかった。。。分離帯なしの片側1車線なのにみんなめっちゃ飛ばしてて、対向車との相対速度はいったい何キロなんでしょう!?
しかも、アメリカならではの超大きなトラックやトレーラーとガンガンすれ違う。
これはハンドル操作をミスったら即死だな・・・と緊張感漂うロングドライブに。。。
アリゾナの荒野のど真ん中を、そんな感じで130キロも移動したのでほんと疲れたー(*_*)

早めにPageに着けそうだったら、少し手前にあるHorseshoe Bend(ホースシューベンド)に寄ろうかなーと思ってたけど、結構な時間になっていたのともうヘトヘトだったので、この日はあきらめて直接lodgeへ。

Pageの町中に入ってすぐのroundaboutでどこを走っていいのかわからず、変な運転をしてしまい、「おいおい・・・」と夫の信頼を失って、ここでついに運転交代。。。
(日本ではこういう交差点ないし、慣れていなさすぎてよく分かんなかったのよ・・・)

Pageの宿は『Lulu's Sleep Ezze Motel』
Pageの中心部にあって便利そう&プチプラに魅力を感じたので予約してみた。

暗くなる前に無事到着!
オーナーがちょうど不在らしく、オーナーの友人が店番しててチェックインしてくれた。
共用のキッチンの使い方とかも詳しく説明してくれたけど、これでいいのか・・・

IMG_7445

IMG_7447

バスルームはシャワーのみで狭いけど、ほとんど寝るだけなので問題なし!

IMG_7444

今日はスーパーで調達してきて部屋で気楽にdinner

夫がかなりお疲れのようなので、今日は食べに行きたい気持ちをぐっとこらえて部屋で軽めに食べることに。
すぐ近くにSafewayがあるので買い出しにお出かけ。

ちょっと周辺を散歩しながら向かうと、途中にやたら混んでる飲食店があった。
『Big John's Texas BBQ』

外で生演奏もしてて、外まで行列してる。

IMG_7450

「明日はここでもいいねー」と話しながらスーパーへ。

Safewayでビールなどのドリンクや軽めの食べ物を、Safewayの横にある『Nemo's Fish & Chips』でfish&Chipsを買って宿に戻る。もう真っ暗だなー。

IMG_7454

部屋に戻って、このfish&Chipsがとてもおいしくてびっくり!
大好きなビールとあわせて、私的に素敵なdinnerになりました。

明日に備えて今日もはやめにおやすみなさい~

-海外の旅
-, , , , , ,