奥山田温泉 満山荘 @長野・小布施

秘湯温泉好きの中で有名な『満山荘』

現在は沓掛温泉に引っ越して新・満山荘になっていますが、
2015年に奥山田温泉にあった満山荘に泊まったのでその記録。
IMG_8244

現在の満山荘についてはこちら

信州の山奥だけど行く価値ある!素敵な空間

小布施、須坂エリアから山道を車で1時間弱、
ひたすら山の方へのぼっていくと奥山田温泉が見えてくる。

東京からだと車でもかなりの移動距離になるし、
電車でも長野まで新幹線でそこから乗り換えてまたガタゴトと在来線移動。
前から来たかった宿だけど、なかなか踏み切れず…
何年か経てようやくの行けたのでした。

11月末だけど、すでにもう冬の雰囲気に包まれていて、
山をあがるにつれて空気はひんやり。
奥山田温泉エリアには結構雪も見られた。
年によってはこの時期でも雪が積もることもあるそうで、
レンタカーだったしとりあえず路面が凍ってなくて、ほっ。

こんな素敵な入口が迎えてくれる。
IMG_8226

玄関を入ってすぐのロビーラウンジ。
IMG_8278
IMG_8280

ゆりかご~
IMG_8263

独特のセンスと絶妙なバランスで配置された家具が、
なんだかあたかかみを感じさせてくれる。

なぜか鳥かごもあったり。
IMG_8277

片隅に日本秘湯を守る会の提灯。
IMG_8224

1室1室異なる作り、個性あふれるお部屋

チェックインをすませてお部屋へ。

階段をのぼって、
IMG_8251

お部屋へ
IMG_8204

囲炉裏のある、雰囲気の良い和室
IMG_8211
IMG_8217
IMG_8208
IMG_8214

おふとんはいつでも休めるよう最初からセット。
好みが分かれるところな気はしますが、ゴロゴロできて快適。
IMG_8207

天井も高くて気持ちいい。
IMG_8216

ハラコのいす。和室にこれを置くなんて意外だけど、アクセントになっていてすてきだった。
IMG_8206

お茶セットもしっかり。
IMG_8203

洗面。カラフルなコップに満山荘らしさが。
IMG_8205

トイレもちゃんとあるよ。
IMG_8215

部屋からの眺めも、眺望がぬけていて気持ちいい。遠くに町も見える。
IMG_8252

夜になると、
IMG_8228

共有スペースも充実!

館内には、
コーヒーなどが置かれた休憩スペースも。
IMG_8260
IMG_8220

テラスもある
IMG_8248
IMG_8253

マッサージチェアー
IMG_8249

食堂横のテラスには、こんなカラフルないすが並んでる。
かわいい。
IMG_8244

幸せを感じる!こだわりの料理

夕食はこちらで。
IMG_8221

一品一品こだわりが感じられて、
見た目も、味もすばらしかった。
出来立てで急いで出してくれるのもうれしい。

素敵な献立です。
IMG_8230

IMG_8231
IMG_8236
IMG_8237
IMG_8239

夜は暗かったので、朝ごはんのときに撮影した食事場所。

朝食もすきなものを自分でとることができ、
1つ1つ丁寧につくられていておいしかった。
(写真撮り忘れた。。。)

IMG_8240
IMG_8243

さすが秘湯の湯!だけじゃない、おしゃれな温泉

そして、とても素敵だったお風呂。

こんなドアや廊下を通っていく。
IMG_8258
IMG_8255

お風呂のドア。こんなところまで手が込んでる。
IMG_8257

ガラスの扉の向こうに見える内風呂のほか、
とても気持ちがよくてゆったり入れる露天が横に。

お風呂の中は写真とれなかったのでここまで。

なんとも素敵な空間で、とても気持ち良い温泉でした。
これを自分たちでコツコツと作っていったなんて、ほんとにすごい。

オーナーのお話によると、お湯はかなりの距離を引いてきているそうで、
そのお湯の出が相当厳しい状況になっているそう。
これだけ素敵な施設でも温泉が出なくなるのはやはり死活問題ですよね。
それで、結局移転を決断されたんだそう。

こんなに素敵に作り込まれた宿を手放すなんて、
オーナーの気持ちを考えると本当にせつない。

食事も、温泉も最高で、オーナーご一家のちょっと独特なゆったりとした雰囲気も含めて
味のある、素敵な宿でした。

あまりに素敵だったので移転してしまうのがとても残念だけど、
沓掛温泉の満山荘にも行ってみたいなー。

-日本の宿
-, , , ,