Grand Circle(グランドサークル)3000キロの旅!その12=Page(ページ)&Antelope Canyon(アンテロープキャニオン)2018年4月

Page2日目の朝。

今日はホースシューベンドやアンテロープキャニオンに行く予定。
太陽がしっかり出てるかが重要なので、お天気みたいでうれしい!

IMG_20180430_085216

共用キッチンでコーヒーを入れて、昨日の残りものとかで玄関前のテーブルで簡単な朝ごはん。このテーブルが広々してるし、とても居心地がよかった。

IMG_7458

本日は11:00からのアッパーアンテロープキャニオンのツアーを予約してあるので、その前にホースシューベンドに立ち寄ってからアンテロープキャニオンへ向かう予定。

馬蹄型の絶景。ホースシューベンドとついに対面!

Pageの町から車で約10分くらいなので、あっという間。
駐車場にとめて、砂丘のようになっているtrailを歩いてホースシューベンドへ。

IMG_7503

地質の説明や「エッジに立つと危ないよ」の看板。
どうしてこうなった…的な日本語訳が・・・Google翻訳とかをそのまま使ったのかな。。

IMG_7461

歩くこと10分くらい?ついに、目の前にホースシューベンドが見えてきた。

全体をおさめたくて頑張るけど、どうしても端っこが切れちゃう。難しいね…
IMG_7469

Grand Canyonを見たばかりだけど、こちらも十分すぎる高さ・・・300メートルくらいあるのかな。
怖くてエッジにはとてもじゃないけど立てない。。。

ということで、座って近づいたり、
IMG_20180430_095319

IMG_7465

ギリギリで寝転んで下を覗いてみることに。
IMG_7473

これならなんとかいける・・・
IMG_7487

午前中ということもあって日が昇りきっていないので少し影になっている部分はあったけど、全体的に日が入ってコンディションもよさそう!

絶景本とか、「1度は行ってみたい・・・」系の特集には必ず入ってくるホースシューベンド。写真ではもうたくさん見てるし、写真のほうがよくて実際は大したことないのかもなーとか思ってたけど(スミマセン…)、実際に目の前にしたら壮大で素晴らしい場所でした。
やっぱり来てよかった!

そして、カメラマンが撮るのと違って、この大規模なコロラド川が曲がりくねる全景をすべて1枚に収めるのはとても難しいこともわかった。
プロってすごいなー。

近くで砂遊びしてるかわいい子がいたけど、親が近くに見えないし、落っこちないか心配。。。
IMG_7478

どんどん観光バスも入ってくるようで混んできた&次の予定もあるので早々に退散。

ずっと来たかった憧れのアンテロープキャニオンへ!

ホースシューベンドからは車で10分ほどでアンテロープキャニオンへ移動できる。

Pageの周りは、ほんとに何もない荒野が広がっていて、こんな景色の中にアンテロープキャニオンがあるって、なんか不思議に感じてしまう。
IMG_7507

参加するのは『Antelope Canyon Navajo Tours』のアッパーアンテロープキャニオンのツアー。
いろんなツアー会社があるけど、集合場所がPageの町中ではなくてアンテロープキャニオンの近くで、口コミもよかったのでここにすることに。

詳しくは↓

Tour Packages

アンテロープキャニオンにはUpperとLowerがあって、いろいろ口コミ読んで調べたところ、以下のような特徴があるみたい。
私たちはUpperのお昼前後(太陽が一番高くなる時間帯)のツアーを予約した。

Upper
⇒岩の裂け目が細くて(狭くて)上部まで閉じた形なので、時間がよければビームが見やすい。ツアーは予約しておいたほうがよさそう。

Lower
⇒岩の裂け目がV字っぽくなっていて上に向かうほど開いているため、明るくて歩きやすい。でも、ビームは見れない。その場でツアー申し込みでもなんとかなりそう。

道路沿いに突然広い駐車場があらわれるので、そこに駐車してツアーの受付をする。

どこのツアー会社も同じみたいだったので参加したければもう受け入れるしかないんだけど、まず集合時間がやたら早い。なんとツアー1時間前の集合で30分前を過ぎるとキャンセルされてしまう。なのに、集合場所にあるのは駐車場と簡易トイレと東屋みたいな簡易スペースだけなので、受付してから何もない荒野の真ん中でみんな待たされるはめに。。。
ベンチも空いてないし、私たちはギリギリまで車の中で待つことにした。
なんとも工夫やサービス精神のない運営・・・
これだとツアー参加前から気分を挫かれるよね。。
まあ、事前に口コミ読んで覚悟してたので大丈夫でした。

やっと時間になり、担当ガイドさんごとにグループをつくって、ジープに乗って出発。

こんな車で、
IMG_7510

Washなのかなーと思われる乾いた道を豪快に進む。
IMG_7512

別のグループの車
IMG_7516

10分くらいで到着。

いろんなツアー会社が来てる。

IMG_7517

こんな裂け目から中へ。
IMG_7519

ガイドさんを先頭に中に入っていくと、だんだんと別世界に!

時間帯もちょうどよかったみたいで、ビームもくっきり♪
お天気でよかった~!

IMG_7571

IMG_7529

IMG_7546

IMG_7565

IMG_7575

ビームを上手にとるコツを教えてもらったり、撮影してもらったりしながら進んでいく。
とにかくツアーがどんどん来るので「立ち止まらないで進んで~」と言われてしまうんだけど、私たちが行った時間帯はところどころで周囲の人が映り込まない形で撮影もさせてもらえてうれしかった。

これが鉄砲水によって自然とつくられた景色とは思えないよ。

岩肌もとっても繊細できれい。

IMG_20180430_131526

しばらく歩くと反対側に出てしまうので、

IMG_7681

そこからUターンしてさっきの道を戻る。

IMG_7691

帰りは行き以上に「立ち止まらないで進んでね」と言われるので、結構なスピードで通り抜けてしまった。

先ほど入ってきたところから出て終了。
入口の外にはさらに列が出来ていた。

ナバホのガイドさんは小さい頃からこの辺りで遊んでいたそう。
アンテロープキャニオンが遊び場ってすごいなー。
ほんと世界にはいろんな暮らしがある。

とても親切で、説明もわかりやすいガイドさんで、最初のオペレーションのひどさも許せると感じられるほど素敵な方だった。お世話になりました!

この後Lowerにも行きたいなとなったら行ってツアーに申し込もうと思ってたんだけど、2人ともUpperの美しさでお腹いっぱいだったので、これでアンテロープキャニオンは終了に。

午後はLake Powell方面へ!

アンテロープキャニオンの後は、Pageの町の反対側にあるLake Powell方面へ。

まずはCarl Hayden Visitor Centerへ行って、Glen Canyon Damのツアーについて聞いてみたところ、運よく午後のツアーに空きがあったので予約。
ツアー開始までは少し時間があったので、それまでの間にWahweapのほうまでドライブして、Lake Powell Resorts & Marinasとかをチラ見してくることにした。

Glen Canyon National Recreation Area内になるので通常は有料なんだけど、たしか国立公園の年パスが使えた(と思う…)
IMG_7731

Wahweap Marina方面へ。

IMG_7732

見えてる範囲はほんの一部なので、これが人工的につくられたダムだなんて信じられないくらいスケールが大きい。

IMG_7717

IMG_7724

Wahweap Marinaから出るLake PowellのBoat Tourとかもあったので興味があったんだけど、予定の関係で今回は見送っていたので、MarinaからLake Powellを眺めることだけでもできてよかった。また来ることがあったらBoat Tourも参加してみたいなー。

リゾートの周辺をしばし散策。きれいなお花が咲いていた。

コロラド川って想像できないほど広ーい地域の生活を支えている重要な水源なんだよー。
IMG_7704

Glen Canyon Damのツアーに参加!

Carl Hayden Visitor Centerへ戻り、ツアーへ。
IMG_7735

ツアーエリアに入る前に、結構しっかりボディチェックを受けた。
大事な水源地なので、確かにテロとかでも狙われそうだよねー。

IMG_7739

総勢20名くらいのツアー。
ダムのツアーだけあって想定してたけど専門用語がとても多く、私には難易度高い。。。
ガイドさんに結構突っ込んだ質問をしている人が多くて(アメリカっぽい)、なかなか活気があるツアーでよかった。聞いてるだけでも十分勉強になるけど、質問できないと悔しいな・・・

巨大なタービン
IMG_7743

建物内は結構冷えてるところがあったので、上着がないときついかも・・・

写真じゃ伝わらないけど、ものすごく高くて、分厚くて、ほんとにスケールが大きい。
IMG_7749

ずらーっと並んだタービンが発電中。リアルタイムの発電状況とかも表示されていたような。
IMG_7750

ツアー終了後にVisitor Center内の展示も見学。かなり詳しい展示だったので、こちらも面白かった。

ダムの横にあるコロラド川にかかる橋。大峡谷のまだまだはじまりの部分だけど、それでもすごい高さで、ここでも十分こわい。。

IMG_7700

ずっと前に黒部ダムも行ったことがあるけど、ああいう山の中にある日本のダムとは違って、荒野の真ん中にドーン!って感じで造られたダムなので見慣れない風景で、とても新鮮に感じた。知的好奇心も満たされて満足!

最後に寄り道して、近くのHanging Garden hikeへ

DamからPageの町へ戻る途中にあるHanging Gardenへ寄ってみることに。
入り口のスペースに車をとめて、中へ。

サボテンの花
IMG_7763

これは何だろう

cof

cof

おせんべいみたいなパリパリの薄ーい地層。
IMG_7765

奥まで歩いていくと、こんな壁にあたる。この壁の途中から水がしみだしていて、ここだけGreenが。
IMG_7771

岩の下側だけ植物がうっそうとしているので人工的につくられたみたいに見えるよね。
IMG_20180430_174457

雨が降りそうで天気はイマイチだったけど、楽しかった。

これで今日の予定は終了!
この数日ずっと忙しかったし、今日はゆっくりできそうでよかった。
Walmartによって買い物してから戻ることに。

毎度思うけど、アメリカの牛乳って大きすぎない??
この量で飲み切れるんだろうか…(そして、びっくりするほど安いよね)
IMG_7779

連日のアメリカ食とプロテインバーで胃腸が弱り気味の夫・・・
Walmart内のWalgreenでビオフェルミン的なお薬も手に入れたのでこれでよくなるといいなー。

昨日の大人気のBBQへ!

昨日大行列だった『Big John's Texas BBQ』へ。

外にはこんな大きなgrill

まだ早いからか、ほぼ行列なしで入れた。
IMG_7782

大好きなIPAとSierra Nevada Pale Aleを飲みつつ、
(Sierra Nevada Pale Aleは日本でも売ってるけど、日本だと高いからなかなか買わない)
IMG_7795

お肉をガブリ!
ここはこういう簡易な器にドーンと盛られて出てくるスタイルみたい。

おいしいんだけど、相変わらずのボリュームです・・・

生演奏もあって、雰囲気も明るい。

隣の席に座った、少しご年配の夫妻とお話ししたところ、彼らはモンタナのほうから車で来てるそう。
えー!すごく遠くない??アメリカだとそのくらいの距離の車移動は普通なのかなー。
「モンタナだとGlacier National Parkの辺り?」って聞いたら、「うん、近いわよ。とってもいいところよ~」って。
Glacier行ってみたいんだよねー。そんなところで暮らしてるなんてうらやましい!
とても優しそうな旦那さんと明るい奥さんで、素敵なご夫婦だった。

宿に戻って共用キッチンでコーヒーを入れて、明日からの作戦会議。

IMG_7804

IMG_7801

明日はモニュメントバレーへ向かう予定!

-海外の旅
-, , , , , , ,